トロフィーの取得について
本作で取得できるトロフィーについては、全ての要素が時期限定ではないため、ゲーム本編をクリアした後でも取得することが可能となります。
難易度に関しても特に高いものは存在しないので、バージョンアップで追加された『チャプターセレクト』や、大幅に強化されたリング魔法の「オルタナ」を利用して攻略していきましょう。
トロフィー攻略情報一覧
FINAL FANTASY XV
番号 | トロフィー | タイトル | 概要 |
⓪ | ![]() | ワールド・ワンダラー | すべてのトロフィーを集めた |
① | ![]() | 王都決戦 | CHAPTER00をクリアした |
② | ![]() | 旅立ち | CHAPTER01をクリアした |
③ | ![]() | 再起 | CHAPTER02をクリアした |
④ | ![]() | 広がる世界 | CHAPTER03をクリアした |
⑤ | ![]() | 神話の再来 | CHAPTER04をクリアした |
⑥ | ![]() | 暗雲 | CHAPTER05をクリアした |
⑦ | ![]() | 奮起 | CHAPTER06をクリアした |
⑧ | ![]() | 三人旅 | CHAPTER07をクリアした |
⑨ | ![]() | 船出 | CHAPTER08をクリアした |
⑩ | ![]() | それぞれの使命 | CHAPTER09をクリアした |
⑪ | ![]() | 王たるもの | CHAPTER10をクリアした |
⑫ | ![]() | 罠 | CHAPTER11をクリアした |
⑬ | ![]() | かたむく世界 | CHAPTER12をクリアした |
⑭ | ![]() | 奪還 | CHAPTER13をクリアした |
⑮ | ![]() | 帰郷 | CHAPTER14をクリアした |
⑯ | ![]() | 選ばれし王 | イフリートを難易度ノーマルで倒した |
⑰ | ![]() | 初心者ドライバー | レガリアをマニュアル運転した |
⑱ | ![]() | チョコボジョッキー | チョコボに乗った |
⑲ | ![]() | レガリアパイロット | レガリアTYPE-Fを運転した |
⑳ | ![]() | 四刀流 | 武器を4スロットに装備した |
㉑ | ![]() | 意志を継ぐ者 | ファントムソードを13本集めた |
㉒ | ![]() | 新たな力 | はじめてアビリティを覚えた |
㉓ | ![]() | 力を求めて | アビリティを20個覚えた |
㉔ | ![]() | 力を呼び覚まし者 | アビリティを50個覚えた |
㉕ | ![]() | 釣り入門者 | 釣りスキルのレベルがはじめて上がった |
㉖ | ![]() | サバイバル入門者 | サバイバルスキルのレベルがはじめて上がった |
㉗ | ![]() | 写真入門者 | 写真スキルのレベルがはじめて上がった |
㉘ | ![]() | 料理入門者 | 料理スキルのレベルがはじめて上がった |
㉙ | ![]() | 釣りを極めし者 | 釣りスキルのレベルが最大になった |
㉚ | ![]() | サバイバルを極めし者 | サバイバルスキルのレベルが最大になった |
㉛ | ![]() | 写真を極めし者 | 写真スキルのレベルが最大になった |
㉜ | ![]() | 料理を極めし者 | 料理スキルのレベルが最大になった |
㉝ | ![]() | 王家の力 | はじめてマップシフトを行い、ぶらさがり状態になった |
㉞ | ![]() | 頼れる戦友 | はじめて仲間コマンドを使った |
㉟ | ![]() | 死角からの一撃 | はじめてバックアタックリンクを行った |
㊱ | ![]() | 逆境からの一撃 | はじめてパリィリンクを行った |
㊲ | ![]() | 歴代王の力 | はじめてファントムソード召喚を行った |
㊳ | ![]() | 黒魔術師 | はじめて魔法精製を行った |
㊴ | ![]() | 黒魔導士 | はじめて魔法を使った |
㊵ | ![]() | 偉大なる神々 | はじめて六神を呼び出した |
㊶ | ![]() | ジャスティス!! | はじめてJUSTICE MONSTERS FIVEを遊んだ |
㊷ | ![]() | 心霊写真!? | 写真にゲンティアナが写りこんだ |
㊸ | ![]() | 世界を紡ぐ物語:ランク1 | はじめてサブクエストをクリアした |
㊹ | ![]() | 世界を紡ぐ物語:ランク2 | サブクエストを5個クリアした |
㊺ | ![]() | 世界を紡ぐ物語:ランク3 | サブクエストを10個クリアした |
㊻ | ![]() | 世界を紡ぐ物語:ランク4 | サブクエストを20個クリアした |
㊼ | ![]() | 世界を紡ぐ物語:ランク5 | サブクエストを40個クリアした |
㊽ | ![]() | 世界を紡ぎし者 | サブクエストを80個クリアした |
㊾ | ![]() | はじめてのモブハント | はじめて討伐依頼をクリアした |
㊿ | ![]() | 万劫亀の証 | アダマンタイマイを倒した |
①~⑯、メインクエスト関連について
以前のバージョンでは、CHAPTER 13『奪還』の攻略難易度が非常に高く、クリアをするだけで苦戦を強いられていましたが、最新バージョンでは様々なアップデートによって改善され、現在は苦戦することなく全てのトロフィーを取得できるかと思われます。
ただし、⑯に関するイフリートのトロフィーのみ難易度を『NORMAL』にする必要があるので注意しましょう。
※メインクエストの攻略に関しましては、リンクページより詳細をご覧ください。

⑰~⑲、乗り物関連について
レガリア以外は任意での取得となりますが、その他の物語を進行させるうえでチョコボなどは必然的に乗ることになると思います。乗る条件となるサブクエスト『チョコボに会いたい』や『未知なる大地へ』は、受注可能な時期になった際にクリアを優先するようにしましょう。
⑳~㉑、装備関連について
⑳に関してはゲームの序盤で取得することになるかと思われますが、㉑となるファントムソードの回収については、最速でもCHAPTER 13『奪還』まで進行させる必要があります。また、自動で入手できるファントムソード以外にも、任意で入手しなければいけないファントムソードも存在するので、入手場所一覧を確認しながら回収していきましょう。


㉒~㉔、アビリティ関連について
アビリティの数に関するトロフィーは、現在はタイムドクエストの景品でもAP(アビリティポイント)を入手することが出来るので、取得にはそれほど難しくないと思います。
タイムドクエスト以外の稼ぎについては、エネミーホイッスルとシフトブレイクを利用した方法が現在でも最も稼ぎやすい手段かと思われます。


㉕~㉜、スキル関連について
スキル関連については、プレイスタイルによって取得時間に最も差が出てしまうトロフィーだと思います。自動で上昇していくプロンプトやグラディオラスは問題ありませんが、任意でスキルアップをさせなければならないノクティスとイグニスには特に注意しましょう。
なお、スキル関連のトロフィー取得率はグラディオラスが最も低く、ゲームクリアまでにスキルマックスにすることが出来なかったとの意見も多いです。より早い取得を目指す際は、出来る限りチョコボなどの乗り物やファストトラベルを利用しない方が良いかも知れません。


㉝~㊵、戦闘関連について
戦闘に関する全てのトロフィーは、ゲームクリアまでには必ず取得できているはずです。いづれも初回での発動で取得できるので、焦らずにメインクエストを進行させていきましょう。


㊶、ジャスティス!!について
通称『ジャスモン』といわれる『JUSTICE MONSTERS FIVE』のトロフィーは、最速でリード地方の拠点「レストストップ・ランガウィータ」の遊戯台をプレイして取得することができます。また、その他の各地にあるレストランやオルティシエなどでも遊戯することができ、獲得したポイントに応じて景品を入手することもできます。
㊷、心霊写真!?について
以前は非常に質問の多かったトロフィーのひとつですが、現在の最新バージョンではメインクエストさえ進行していれば取得できるはずです。具体的な時期については、CHAPTER 06『奮起』の中盤以降からとなっており、心霊写真の条件となる『ゲンティアナ』は一定確率で写真確認時に写りこむようになります。
※条件達成後の初回はゲンティアナが必ず写真に写りこむ可能性もあり、初回以降についてはランダムでカーバンクルとゲンティアナが写ることがあります。
㊸~㊽、サブクエスト関連について
サブクエストの進行自体が本作では全て任意なので、トロフィーの取得をするにはメインクエスト以外で行動していく必要があります。
最終的には80以上のサブクエストをこなさなければ全トロフィーの取得は出来ませんが、条件となるサブクエストには故障車や負傷者の救助なども含まれているため、本編攻略後に短めのクエストのみをクリアしていけばスムーズに取得できるかと思います。
※サブクエストの攻略については、下記のリンクページより詳細をご覧ください。


㊾、討伐依頼について
本作では各地の拠点で多くの討伐依頼(モブハント)が用意されていますが、トロフィーの取得条件は一度のみとなっているので、CHAPTER 01の時点で攻略できてしまうと思います。また、トロフィーとは別に多くの討伐依頼をこなす際は、最新バージョンへとアップデートさせておき、同時に複数の討伐依頼を受注し攻略していきましょう。
※討伐依頼(モブハント)一覧については、下記のリンクページより詳細をご覧ください。


㊿、万劫亀の証について
ファイナルファンタジーシリーズではお馴染みのモンスターである『アダマンタイマイ』を撃破することでトロフィーが取得できます。撃破には最速でCHAPTER 09以降から可能となっていますが、本編クリア後に入手できる装備やリング魔法を使用した方が効率は良いので、準備を万全にしてから挑戦するようにしましょう。
※アダマンタイマイの討伐に関しましては、リンクページより詳細をご覧ください。
FINAL FANTASY XV -2017 JULY UPDATE-
番号 | トロフィー | タイトル | 概要 |
① | ![]() ![]() | 好機からの連撃 | ラッシュリンクのファイナルアタックを10回成功させた |
② | ![]() ![]() | 悲恋の幕引き | メリュジーヌを倒した |
①、好機からの連撃
『バージョン1.13』から追加された要素『ラッシュリンク』を10回最後まで成功させることでトロフィーが取得できます。
ラッシュリンクの主な発動条件は、敵がダウン状態(WEAK)になっている時などに発生し、発動の有無については、ミッション同様に上方の発動合図で判断することができます。プレイヤーが強すぎるとラッシュリンクを行う前に撃破してしまう恐れがあるので、装備の弱体化や難易度を上げてから挑戦してみましょう。
※条件となる『最後まで』というのは、ラッシュリンクを発動後から10回目となるファイナルアタックまでを繋げるということです。
②、悲恋の幕引き
新たに追加されたサブクエスト『最愛の相棒へ』を受注し、シガイの『メリュジーヌ』を撃破することでトロフィーが取得できます。
クエストのクリアに関しては、同時に配信された衣装『魔導インビンシブル』を装備し、リング魔法の「オルタナ」を利用すれば苦戦することはないと思います。


DLC関連の攻略情報
各種DLCのトロフィー攻略情報については、それぞれの攻略ページにて記載しています。
下記のリンクページより詳細をご覧ください。
コメント一覧