ダンジョン『遺跡探索 カルン埋没寺院』のギミック攻略情報【FF14】

カルン埋没寺院の攻略について

FF14のダンジョン『遺跡探索 カルン埋没寺院』ギミック攻略のイメージ画像です。

FF14のダンジョン『遺跡探索 カルン埋没寺院』は、レベル35のサブクエスト『カルン埋没寺院への蠱惑』にて挑戦することができます。

バージョンアップによって道中のギミックは簡単にはなっていますが、それぞれのボス戦ではギミックを処理しながら戦うことになるので、戦闘不能などにならないように注意しながら攻略していきましょう。
※その他の新生ダンジョン攻略については、こちらのリンクページよりご覧ください。

受注条件:カルン埋没寺院への蠱惑

レベル 受注条件
35 ・西ザナラーン『X:12.0 Y:14.3』のNPC『ネドリック・アイアンハート』

カルン埋没寺院のギミック攻略一覧

カルン埋没寺院:遺跡入口

FF14のダンジョン『遺跡探索 カルン埋没寺院(遺跡入口)』の全体マップです。

  1. 審理の石碑について。
    審理の石碑は風化して読むことが出来ませんが、描かれている石碑の模様はボスのフロアを開くためのヒントとなっています。サスタシャ浸食洞とは異なり、ダンジョンに入るたびに必ず同じ答えとなっているので、左側に聖火右側に葡萄が記されていることだけを覚えておきましょう。

カルン埋没寺院:埋没遺跡(前半)

FF14のダンジョン『遺跡探索 カルン埋没寺院(埋没遺跡:前半)』の全体マップです。

  1. 彫像の入手について。
    遺跡内に設置されている彫像は、どのエリアの扉を開けていくかによって入手が異なります。

    アチーブメントを埋める場合は聖火と葡萄の彫像を入手する必要がありますが、ダンジョン攻略のみの場合はひとつも入手しなくてもクリアすることは可能です。タンクの進行に合わせながら回収していくようにしましょう。
    ※戦闘を必要最小限にしてアチーブメントを埋める場合は、彫像を全て入手していく方が良いと思います。
     

  2. テラトタウルスを倒す。
    テラトタウルスに一定以上のダメージを与えると、ダンヴェスパという増援が出現し、放置し続けると「ファイナルスピア」という即死技を使用してきます。タンクは即座に敵視を取り、DPSは最優先でダンヴェスパを処理しましょう。

    さらに半分以上削った後は、モーダルレイという技をテラトタウルスは使用し、パーティ全体を死の宣告状態にしてきます。死の宣告は、3つ設置されている床タイルの光っているものを踏むことで解除することができるので、遠距離DPSやヒーラーはいづれかの床タイルに乗りながら攻撃を行うことで対処しやすくなると思います。近距離DPSとタンクは、画面を出来る限り広げてすぐに対応できるようにしておきましょう。
     

  3. アヴォアドポアを床タイルの上で倒す。
    閉じられている扉は、アヴォアドポアを光っている床タイルの上で撃破することで開けることができます。タンクが床タイルの上へと誘導し、DPSは床タイルに乗ったことを確認してから撃破しましょう。

    以降も閉じられている扉の前に床タイルがある場合は、同じ要領で開くことができます。

カルン埋没寺院:地下遺跡

FF14のダンジョン『遺跡探索 カルン埋没寺院(地下遺跡)』の全体マップです。

  1. テンプルガーディアンを倒す。
    テンプルガーディアンへのダメージを与えるには、先に石兵のソウルストーンを破壊する必要があります。通常通りに攻撃しても微々たるダメージしか与えられないので、DPSは本体を狙い続けないように注意しましょう。

    基本的にスタンが通用する敵ではありますが、ランダムターゲットへの攻撃や全体攻撃であるデモリッシュも被ダメージが大きいので、ヒーラーはDPSも含めてすぐに回復できるように備えておくと良いです。

カルン埋没寺院:埋没遺跡(後半)

FF14のダンジョン『遺跡探索 カルン埋没寺院(埋没遺跡:後半)』の全体マップです。

  1. 彫像の台座について。
    宝箱が置かれている各部屋の扉は、埋没遺跡(前半)で入手した彫像を台座に置くと開けることができます。誤って置いてしまうとモンスターが出現するので注意しましょう。

    現在ではバージョンアップによって誤って置いた場合でも扉は開くようになっています。
     

  2. 審理の天秤に石碑を置く。
    ダンジョンの入口で記されていた通りに、左側に聖火右側に葡萄を置きましょう。正解して置くと、北側のエリアである『女王の祈祷所』へ行くことができ、宝箱を回収することができます。

    彫像を回収していない場合や誤って置いた場合でもボスフロアへ行くことができますが、女王の祈祷所の宝箱は回収できないので注意してください。
     
    FF14のダンジョン『遺跡探索 カルン埋没寺院』に出現するボス『アーゼマジャッジ』のイメージ画像です。 

  3. ボス『アーゼマジャッジ』を倒す。
    体力を一定以上削るまでの序盤は、アヴォアドポアに似たアーゼマジュラーというモンスターが出現します。アーゼマジュラーはそこまで体力が高くないため、ターゲットにされたプレイヤーが床タイルの上へと誘導し、DPSが迅速に処理していきましょう。

    後半になるとアーゼマジュラーは出現しなくなり、代わりにミスリルバージが出現するようになります。正面方向にビームを撃つものと、四角い範囲内でバリアを張った後に自爆してくるものがありますが、基本的にはどちらもDPSが処理していくかたちになります。ボスの体力はそこまで高くない方ではありますが、ミスリルバージを放置し続けてしまうと収拾がつかなくなることが多いので、リミットブレイクで押し切れるまではミスリルバージを優先して破壊していきましょう。

SNSでシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする