ダンジョン『天然要害 サスタシャ浸食洞』のギミック攻略情報【FF14】

サスタシャ浸食洞の攻略について

FF14のダンジョン『天然要害 サスタシャ浸食洞』ギミック攻略のイメージ画像です。

FF14で必ず最初に攻略することになるダンジョン『天然要害 サスタシャ浸食洞』は、レベル15以上でメインクエスト『サスタシャに挑む者』まで進行させていることが条件になっています。

序盤のダンジョンだけあって難しいギミックも少なく、それぞれの役割さえこなしていれば初見でも十分に攻略することができます。スキルを使用できる数も少ないので、タンクは敵を集めすぎないように注意しながら攻略しましょう。
※その他の新生ダンジョン攻略については、こちらのリンクページよりご覧ください。

受注条件:サスタシャに挑む者

レベル受注条件
15・メインクエスト『海都で待つ仕事』をクリア
・リムサ・ロミンサ:上甲板層『X:11.6 Y:11.1』のNPC『バデロン』

サスタシャ浸食洞のギミック攻略

FF14のダンジョン『天然要害 サスタシャ浸食洞』の全体マップです。
  1. 薄汚れたメモを確認する。
    船長の好きなワインの色を確認しましょう。このワインの色は、ダンジョンに入るたびに3色の中からランダムになるので、必ず毎回確認する必要があります。
    分かれ道でタンクがブラックバットを引き付けているうちに、DPSか余裕があればヒーラーが見に行くと良いです。
  2. ジャイアントクラムを最優先で撃破する。
    この先からジャイアントクラムと大量のシェイド・シーカーが出現します。シェイド・シーカーは個々のパラメータが低いものの、ジャイアントクラムを倒さない限り無限に湧いてしまいます

    タンクはシェイド・シーカーとジャイアントクラムの両方にヘイトを取り、DPSはジャイアントクラムを最優先に撃破しましょう。口が閉じている間はシェイド・シーカーの数を減らしていると良いと思います。また、表記しているポイントで南東方向に寄りながら進行すると、最初のジャイアントクラムを無視することができます。

  3. 3色ある珊瑚のスイッチを押し、さらに扉のスイッチを押す。
    1で確認したワインの色のスイッチを押しましょう。正解なら扉のスイッチを押した後にチョッパー戦へと突入し、不正解であった場合は、毒のダメージとケーブオーレリアが出現します。
  4. チョッパーを撃破する。
    特に危険要素のない戦闘だと思います。範囲攻撃の前兆が出たら、タンク→DPSという順でスタンさせられればあっという間に勝利することができます。
  5. 船長室で海蛇の尾を倒す。
    南に位置する船長室へは、すぐ近くを徘徊している海蛇の鱗を倒すことで『船長室の鍵』を入手することができます。海蛇の尾自体は特に危険な攻撃などは存在しないので問題はないと思います。海人門の鍵は忘れずに入手しておきましょう。
  6. マディソン船長(2戦目)を撃破する。
    2戦目のマディソン船長は、一定以上のダメージを与えると大量のスカヴィ・ドッグを呼び出します。

    タンクはマップに表記している付近までマディソン船長を予め誘導しておき、スカヴィ・ドッグを呼び出したあとはDPSが優先的に殲滅させるようにしましょう。なお、パーティに遠距離DPSがいた場合は、リミットブレイクを発動させて撃破しても良いです。

    FF14のダンジョン『天然要害 サスタシャ浸食洞』に出現するボス『鯱牙のデェン』のイメージ画像です。
  7. 鯱牙のデェンを撃破する。
    ボス戦となる『鯱牙のデェン』では、4つ設置された怪しい水面のギミックを処理しながら戦うことになります。
    戦い方はいくつかありますが、基本的にはタンクが中央付近で鯱牙のデェンを引き付け、その他のDPSとヒーラーが「水面が泡立ち始めた!」と表記された際に処理していきます。その他に注意しなければいけない点は特にないので、デェンの護衛の出現のみ気をつけましょう。

    最新のパッチでも利用できるかは不明ですが、北西の角で鯱牙のデェンを引き付けていると、怪しい水面からデェンの護衛が出現しないという小ネタがあります。フレンドでのパーティなら問題ありませんが、野良のレベリングなどでは戸惑ってしまうプレイヤーが多いので、あまり使用しないようにしましょう。

SNSでシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする