ダンジョン『旅神聖域 ワンダラーパレス』のギミック攻略情報【FF14】

ワンダラーパレスの攻略について

FF14のダンジョン『旅神聖域 ワンダラーパレス』ギミック攻略のイメージ画像です。

FF14のダンジョン『旅神聖域 ワンダラーパレス』は、レベル50のサブクエスト『ワンダラーパレスは死の香り』にて挑戦することができます。

道中のギミックやボス戦はレベル50台の中では比較的簡単になっており、未予習の初見でも十分にクリアすることができると思います。ロールに合わせた立ち回りのみをしっかりと行ってダンジョンの攻略を目指しましょう。
※その他の新生ダンジョン攻略については、こちらのリンクページよりご覧ください。

受注条件:ワンダラーパレスは死の香り

レベル 受注条件
50 ・西ザナラーン『X:11.5 Y:13.9』のNPC『アリーン』

ワンダラーパレスのギミック攻略一覧

ワンダラーパレス:前半

FF14のダンジョン『旅神聖域 ワンダラーパレス(前半)』の全体マップです。

  1. トンべリ・ストーカーに注意して進む。
    ワンダラーパレスのダンジョン内では、ターゲット不可のトンべリ・ストーカーが後方から追跡してきます。前半は余程ゆっくり進行していない限り追いつかれることはないので、出現する敵を確実に倒しながら進みましょう。

    マップに記載しているポイントでのトンべリは後から自動で追いかけて来るので、ここでは無視して進んでしまっても問題ありません。
     

  2. 中ボス1『キーパー・オブ・ヘリダム』を倒す。
    キーパー・オブ・ヘリダム戦で特に注意すべき点は、ヒットすると毒のデバフが付与されるインヘイルの回避です。扇状に表示される範囲はあくまで吸い込むだけの範囲であり、実際には周辺範囲攻撃での判定となっています。タンクと近距離DPSは挙動が確認出来たら即座に距離を取り、ヒーラーはパーティの状態異常に気を配りながら戦いましょう。

ワンダラーパレス:後半

FF14のダンジョン『旅神聖域 ワンダラーパレス(後半)』の全体マップです。

  1. トンべリを倒してランタンオイルを拾う。
    中盤以降に出現する各トンべリを倒すと、ランタンオイルをドロップするようになっています。このランタンオイルが無いと、ダンジョンを先へと進むための『錆びついた無限機構』を作動させることが出来ないので、敵を殲滅した後は忘れずに回収していくようにしましょう。
     
  2. トンべリ・ストーカーの徘徊に注意しながら無限機構を作動させる。
    広範囲を移動しているトンべリ・ストーカーに見つからないように無限機構を作動させていきましょう。動きはとても鈍いですが、非常に攻撃力は高く、パーティが壊滅してしまいやすいポイントです。

    マップに記載のルートはあくまで最短距離なので、トンべリ・ストーカーが付近を徘徊していた場合は、一度パーティ全員が隅の方に退避しておき、やり過ごしたことを確認出来てから進んで行くと良いです。

    ※出口付近でトンべリ・ストーカーに見つかってしまった際は、各無限機構をすぐに作動させ、中ボス2のエリアへと向かった方が逆に安全だと思います。後方に逃げてしまうとパーティがはぐれやすくなるので注意しましょう。
     

  3. 中ボス2『ジャイアント・ババロア』を倒す。
    中ボス2での戦闘は、各ババロアの増援が出現次第にタンクが敵視を取り、DPSがそれぞれ処理を行っていくという流れで問題なくクリアできます。

    戦闘中に「ジャイアント・ババロアは狙いを定めた」という表示が出た際は、ヘイトに関係なくタンク以外が攻撃されてしまいますが、その行動パターンのほとんどが魔法攻撃のファイアであるため、詠唱中に背後へと回れば容易に回避することができます。
     
    FF14のダンジョン『旅神聖域 ワンダラーパレス』に出現するボス『トンべリキング』のイメージ画像です。 

  4. ラスボス『トンべリキング』を倒す。
    以前のバージョンでは増援として出現するトンべリ・カッターを処理していくという流れでしたが、現在の攻略ではタンクが敵視のみを取り、DPSはトンべリキング本体に攻撃し続け押し切ってしまうというのが主流です。

    逆にトンべリ・カッターを処理しすぎてしまうと、トンべリキングにバフが付与され、「みんなの恨み」でのダメージがヒーラーで回復できないレベルになってしまうことがあります。一定以上のダメージを与えるとトンべリ・スラッシャーなども大量に湧くので、DPSのリミットブレイクも早い段階で発動させましょう。

SNSでシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする