ダンジョン『名門屋敷 ハウケタ御用邸』のギミック攻略情報【FF14】

ハウケタ御用邸の攻略について

FF14のダンジョン『名門屋敷 ハウケタ御用邸』ギミック攻略のイメージ画像です。

FF14のダンジョン『名門屋敷 ハウケタ御用邸』は、レベル28のメインクエスト『ダルタンクール家の悲劇』にて挑戦することができます。

前回のダンジョン『トトラクの千獄』と比べると全体的に攻略しやすく、ボスの難易度も若干低めに設定されていますが、小さな鍵の入手などで迷いやすくはあるので注意しながら進みましょう。
※その他の新生ダンジョン攻略については、こちらのリンクページよりご覧ください。

受注条件:ダルタンクール家の悲劇

レベル 受注条件
28 ・メインクエスト『白百合は謡う』をクリア
・グリダニア:旧市街『X:11.9 Y:4.5』のNPC『ウルサンデル』

ハウケタ御用邸のギミック攻略一覧

ハウケタ御用邸:1F

FF14のダンジョン『名門屋敷 ハウケタ御用邸』の全体マップ(1F)です。

  1. 徘徊している御用邸のメイドに注意し、小さな鍵を入手していく。
    ダンジョン内を徘徊している御用邸のメイドは、エリア内を広範囲で移動し、敵視を取ると最初に御用邸のメイドを中心とした範囲攻撃(ダークミスト)を行ってきます。

    タンクは出来る限り確認した時点で挑発などを行い、DPSやヒーラーが攻撃を受けてしまわないようにスタンをさせるようにしましょう。2体目以降は、タンクがスタンをさせた時間を配慮し、DPSもスタンさせられるとよりスムーズになります。
    ※小さな鍵の入手数は、ダンジョン内の扉をいくつ開けるかによって変動します。クリアのみが目的である場合は、1Fは最初の1つを入手していれば問題ありません。
     

  2. 夫人付きクラヴィジャーを倒す。
    序盤のダンジョンで出現する中ボスのなかでは特に強くない部類かと思います。戦闘の基本となるタンクが敵視を集め、DPSが背後から攻撃を行っているだけで安全に勝利することができます。

    背後からでないとスウィートスチールの攻撃を受けてしまうので注意しましょう。また、ヴォイド・ファイラ(範囲攻撃)の前兆の際は、御用邸のメイド同様にタンクとDPSがスタンをさせると良いです。
     

  3. 宿り木の扉を開け、地下1Fへと進む。
    ボスの場所から反対方向へと戻り、宿り木の扉から地下1Fへと進むことになりますが、この場所はタンクによって進行の仕方が異なる場合があります。

    通常のルートは階段を下りながら敵を殲滅していきますが、ショートカットをする場合はそのまま直進方向、もしくは南東から飛び降りて進んでいきます。どちらから進んでも問題はありませんが、ヒーラーは落下する前提で備えておきましょう。あまり回復が遅れてしまうと、落下時からのダメージ減少によって戦闘不能になってしまう恐れがあります。

ハウケタ御用邸:B1F

FF14のダンジョン『名門屋敷 ハウケタ御用邸』の全体マップ(B1F)です。

  1. 黄撫子の鍵を入手する。
    黄撫子の鍵を入手するまでについては、入り口付近と同様に徘徊している御用邸のメイドにさえ注意していれば大丈夫です。最初に拾える小さな鍵だけ入手しておき、時計回りで表記しているポイントへと向かいましょう。
     
  2. 御用邸の執事長と御用邸の道化師を倒す。
    どちらもそれほど強力な敵ではなく、特別難しいギミックなども存在しません。パラメータにも大きな差がないので、どちらから攻撃するかが悩ましいとこではありますが、基本的には範囲攻撃のソウルドレインを使用する御用邸の執事長から倒すのが良いと思います。

    タンクによっては道化師から処理する場合もあるので、DPSは無理にタンクとは違うターゲットを攻撃せず、確実に1体づつ倒していくようにしましょう。
     

  3. 血文字の紙片を入手し、デジョンで入り口へと戻る
    中ボスを倒して血文字の紙片を入手した後は、デジョンを使って入り口へと戻りましょう。ダンジョン内でのデジョンは非常に珍しいため、初見のプレイヤーは必ず戸惑ってしまうと思います。

    ハウケタ御用邸でデジョンを使用することは時間の短縮ではありますが、必ずしも正解という訳ではないので、戸惑っているプレイヤーがいたら優しく教えてあげましょう。

ハウケタ御用邸:2F

FF14のダンジョン『名門屋敷 ハウケタ御用邸』の全体マップ(2F)です。

  1. 御用邸の守衛の体力を削る。
    階段上にいる御用邸の守衛の体力を半分以上削ると、ボスがいる白百合の間へと入ることができます。守衛の攻撃については、範囲攻撃となる恐怖の視線とレベル5石化にのみ注意しておきましょう。
     
  2. レディ・アマンディヌ(前半)について。
    体力を一定以上削るまでの前半は、主に魔法での攻撃を行ってきます。回避不可な通常の攻撃魔法も当然ありますが、詠唱の長いヴォイド・ファイガとヴォイド・サンダガは背後に回ることで回避することができます。タンクはこのヴォイド系の魔法を避けれるかどうかが非常に重要なので、即座に背後へと回れるように極力接近しながら敵視を取りましょう。
     
    FF14のダンジョン『名門屋敷 ハウケタ御用邸』に出現するボス『レディ・アマンディヌ』のイメージ画像です。 
  3. レディ・アマンディヌ(後半)を倒す。
    レディ・アマンディヌに半分以上のダメージを与えると、周囲の不気味なランプが発光し、パーティ全体にダメージを与えてきます。序盤はDPSとヒーラーが処理し、夫人のキャンドルなどが出現した後半はDPSのみで対処しましょう。

    レディ・アマンディヌにダメージを与えるほどに増援が出現するので、遠距離DPSのリミットブレイクをここで発動させると良いです。近距離DPSのみだった場合は、状況に応じてレディ・アマンディヌ本体を攻撃して押し切ってしまうというも良い手段かと思います。

    後半からのレディ・アマンディヌは、御用邸のメイドと同じダークミストという範囲攻撃も使用してくるので、序盤はあまりスタンさせない方がスムーズに進みやすくなります。

SNSでシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする