ダンジョン『封鎖坑道 カッパーベル銅山』のギミック攻略情報【FF14】

カッパーベル銅山の攻略について

FF14のダンジョン『封鎖坑道 カッパーベル銅山』ギミック攻略情報のイメージ画像です。

FF14のメインクエスト『カッパーベルで消える夢』で攻略するダンジョン『封鎖坑道 カッパーベル銅山』は、昇降機を使い地下を降っていく構造となっています。マップは全体的に複雑ではなく、出現する敵のパラメータもそこまで高くはないので比較的簡単なダンジョンかと思います。

道中で入手する小さな鍵や6オンズ爆薬などの回収し忘れには注意しましょう。
※その他の新生ダンジョン攻略については、こちらのリンクページよりご覧ください。

受注条件:カッパーベルで消える夢

レベル 受注条件
17 ・メインクエスト『砂都で待つ仕事』をクリア
・ウルダハ:ナル回廊『X:11.6 Y:9.6』のNPC『モモディ』

カッパーベル銅山のギミック攻略一覧

カッパーベル銅山:1F

FF14のダンジョン『封鎖坑道 カッパーベル銅山:1F』の全体マップです。

  1. 小さな鍵を入手し、扉を開けて昇降機から進行する。
    最初に出現しているスプリガン・カッパーカッパーなどを倒して小さな鍵を入手しましょう。

    カッパーベル銅山は、扉を開けた先にある昇降機からダンジョンを降って行くことになります。昇降機は誰が操作しても問題はありませんが、必ず全員乗っていることを確認してからレバーを動かしましょう。

カッパーベル銅山:B1F

FF14のダンジョン『封鎖坑道 カッパーベル銅山:B1F』の全体マップです。

  1. ヘカトン・ストーンハーラーの出現に備える。
    表記しているポイントの壁から、ヘカトン・ストーンハーラーが出現します。

    攻撃力と体力の高いヘカトン・ストーンハーラーは後回しにし、DPSは先に周囲に出現しているカッパーベル・コブランから処理しましょう。タンクは大きくダメージを負わないように、ここでロールアクションをいくつか使用しておくと良いです。
     

  2. 6オンズ爆薬を2つ拾い、発破装置で落石を除去する。
    道中に落ちている6オンズ爆薬を拾っておき、行き止まりで火薬穴→発破装置という順で落石を崩しましょう。

    6オンズ爆薬の回収については、余裕があればヒーラーが拾うことが多いですが、野良でのパーティでは戦闘がしっかり終わったあとにタンクなどが拾う方が無難だと思います。
     

  3. スプリガン・シフターと憤怒のコットスを撃破する。
    中ボスとなる憤怒のコットスが出現するまでは、北西と南東から大量のスプリガン・シフターと、中央付近にはフランボーが落下してきます。

    数は非常に多いですが、それぞれのパラメータがとても低いので、タンクが全て敵視を集める必要はそれほどなく、分散してDPSが処理していけば問題ないと思います。ヒーラーは憤怒のコットスが出現するまでは攻撃に参加し、最後に出現したらタンクの回復に専念しましょう。

カッパーベル銅山:B2F

FF14のダンジョン『封鎖坑道 カッパーベル銅山:B2F』の全体マップです。

  1. ブラスティング・ボムから6オンズ爆薬を2つ入手する。
    正面方向の壁を破壊するには、東側と西側にいるブラスティング・ボムから6オンズ爆薬を2つ入手する必要があります。どちらからでも問題はありませんが、DPSとヒーラーはタンクより先行して進まないように注意しましょう。
     
  2. イコラウス・アイルを撃破する。
    イコラウス・アイルは通常の中ボス戦とは異なり、新型発破装置から出現するブラスティング・グレネードの自爆を当てることによって分裂し弱体化させることができます。タンクは中央付近で敵視を集めておき、DPSとヒーラーは新型発破装置の作動と東側に出現するスプリガン・クエンチャーの処理を行いましょう。

    ブラスティング・グレネードの自爆以外は強力な攻撃はないので、ヒーラーもそこまで焦ることはないと思います。最終的にブラスティング・グレネードの自爆を3回当てたあとに、細かく分裂したイコラウス・アイルを撃破することができます。
     

  3. 進行ルートについて。
    二手に分かれている進行ルートについては、どちらから進んでも問題はありませんが、敵と戦闘をする数が若干異なっています。

    青い矢印のルートで進めば敵との戦闘も少なく、より安全に進行できるかと思いますが、必ずしもそれが正解という訳ではないので、DPSとヒーラーはタンクが選んだ方向へと付いていきましょう。また、矢印の先では再びヘカトン・ストーンブレーカーが出現するので注意してください。
     
    FF14のダンジョン『封鎖坑道 カッパーベル銅山』に出現するボス『豪腕のギュゲス』のイメージ画像です。 

  4. 豪腕のギュゲスを倒す。
    豪腕のギュゲスは、一定以上のダメージを与えると岩壁を破壊し、ギュゲス・サーバントを呼び出してきます。本来は出現したギュゲス・サーバントを処理するというギミックかと思いますが、かえってギミックの処理へ向かうとDPSへと敵視が向いたり、ヒーラーの回復が間に合わなくなってしまうなどという恐れがあります。

    この戦闘ではそれぞれの役割を確実に果たし、出現するギュゲス・サーバントは全て無視して豪腕のギュゲスへと攻撃し続けましょう。終盤に近距離DPSのリミットブレイクを発動させると、よりスムーズにクリアすることができると思います。

SNSでシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする