グーグルアドセンスの審査と承認方法について

グーグルアドセンスの審査に承認されたときの流れ

審査と承認方法「グーグルアドセンス」

先日の不承認についてのブログから引き続きサイトを更新。

さらに毎日の悪戦苦闘の中、ついにグーグルアドセンス様からの承認許可を頂くことができました。

試行錯誤を重ねては不承認、なんと落ちた回数は5回。果たしてこれは多いのか少ないのか分かりません(苦笑)
ですが、先日の宣言通りに『画像などを貼ったまま』通過することは出来ました。

むしろリンクやアフィリエイト広告なども貼った状態だったので、一体なにがダメだったのか・・・。

ネット上にある情報は本当に真実と嘘の両方があるので注意が必要ですよね。今回もまたとてもいい経験が出来たと思います。
せっかくなので今回承認して頂いたときの状態を説明したいと思います。

 

  1. 画像の使用は特に問題にならない。
    使うことに問題はありませんが、適当に貼るのではなく文章の間などにうまく使い、読者様(訪問者様)に見やすい形にすることが重要です。画像だけのページはもちろん不承認となってしまいます。
     
  2. リンクの使用も問題ないので利用しましょう。
    私の場合はそんなに多く貼っていませんでしたが、悪意のあるリンク以外は普通に使用するべきです。これも読者様に伝わりやすければ好印象を与えられますよね。
     
  3. お問い合わせフォームを設立する。
    サイトを運営する上では必須だと思われます。メールアドレスなどを用意してお問い合わせフォームを作りましょう。
     
  4. アフィリエイトの使用は関係ありません。
    ネット上にはイメージがと頻繁に書かれてありますが、ほとんどが誤情報です。広告は読者様の望むものでもあります。サイトとの関係ないものはNGとなりがちですが、関係のあるアフィリエイトは有効といえるべきです。当然貼りたくない場合は貼らなくても問題はありません。
     
  5. 記事の文字数は大きく関係しない。
    記事とは内容によっては文章が短くなってしまいます。無理に長くしたりするのは逆に不必要なサイトと判別される恐れもあります。その代わりに大事な記事やここぞという記事はしっかりと書きましょう。1000文字とは言わずにその何倍も書けるはずです。
     
  6. サイト全体の見やすさを改善する。
    自分が訪れた際に見やすいサイトかを適切に判断しましょう。もしも悩んでしまった場合は、自分の目指しているサイトに最も近いサイトを参考に制作してみましょう。
     
  7. データやテキスト関連は未然にきっちりこなしましょう。
    主な原因はタグが貼れていなかったり、クローラーが周れなかったりしています。そのような凡ミスは極力なくしましょう(広告の『スポンサーリンク』表記に注意)。
     
  8. もし一度不承認にされてしまった場合は、必ず期間を開けてから申し込みをしましょう。すぐに申請してもまず通過することはできません、数日は空けてからにしましょう。

 

以上が私のこなした一例になります。

実際に考えるととても規則が厳しいというよりかは、サイトの形が出来ていないと承認は出来ないというイメージでした。

もし完全にサイトも出来ており、データ、テキスト関連も完璧なのに不承認でしたらサイト設立の経過日数などが問題となるようです。

その他はプライバシーの侵害だけはしないように気を付けましょう。

SNSでシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする